日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
通所リハビリテーションです
師走も中旬、クリスマスが近付いてきましたね
どこかにイルミネーションは見に行かれましたか?
徳山駅前のイルミネーションは今年は12月28日までだそうですよ
わたしも終わるまでに一度は見に行っておきたいです
なごやか熊毛でも先日からクリスマスツリーが飾られ、
ピカピカ光るカラフルな電飾が利用者さまやスタッフの目を楽しませてくれています
先日、利用者さまと金銀の折り紙でオーナメントを作ってツリーに飾ろうと思ったのですが、
レクリエーションが終わる頃にはほとんどの方が「持って帰りたい」と、、
大半がおみやげになりツリーに飾る分はあまりできませんでしたが、
皆さまが嬉しそうに鞄や杖にオーナメントを下げているのを見たら、
喜んでいただけたなら良かったかなと思ってしまいました
ちなみにツリーの飾りは利用者さまが帰られた後、スタッフがせっせと作りました
12日には今年の漢字も発表されたので、皆でレクリエーションの時間に毛筆で書いたりもしました
今回の「戦」の字が悪い意味ばかりではないとはわかりますが、
来年はもう少しおだやかな漢字になってほしいですね
(通所リハビリテーション)
天気予報が寒波の到来を告げると、きっちりと真冬がやってきました。
急な真冬の訪れに身体がついていきません。
うかつに熱を出すわけにもいかないご時勢です。
風邪を引くことのないよう、ご自愛ください。
さて、施設内は暖房をきかせてはいますが、なんとなく寒さがこたえます。
コロナで以前のようなレクをあまりしなくなっていますが、ちょっと身体を動かしてあったまろうかな?と、
フーセンをふくらませて、ずいぶんとお久のフーセンバレーをやってみました。
「何するん?」と、言いながらも皆さん参加してくださいました。
**効果絶大**
5分でぽかぽか。「なんか、ぬくうなったね」
10分で「はああ、あつうなったじゃ、すごいねえ」
気持ちよい疲れとぽかぽかほかほかの身体に皆さんの笑顔で、楽しく終了となりました。
整理体操がわりに YouTube の体操も、のんびりやってみました。
気持ちよく疲れた午後でした。
(うめ・すずらんユニット)
木々がすっかり色づき、秋の深まりを感じる今日この頃ですが
皆さま、お元気にお過ごしでしょうか
サ高住では、食事の前に簡単なストレッチや口腔体操を行っています。
先日、この時間を利用して『里の秋』という歌を入居者さまと合唱してみました。
お背戸に木の実の落ちる夜は
ああ 母さんと ただ二人
栗の実煮てます いろりばた』
という歌詞です。この曲の歌詞は3番まであるのですが
ある90代の方が…
『これは戦争の歌よ母さんと娘が2人でいろりを囲んで、栗の実を煮ながら、
お父さんが戦地から帰って来るのを待っている歌よ』とお話しされました。
皆さん、この歌を歌うと両親の事を思い出すと話され
心の中にある思い出を回想しつつ歌われていました。
80歳、90歳になっても、親という存在は、いつも自分の心の中にあるものなんですね。
余談ではありますが、ことあるごとに
『お母ちゃ~ん』と口癖の様に言われる入居者さまや
職員を『お母さんみたい』と話される方もいらっしゃいます。
これからも、アットホームな雰囲気の中で
過ごしていただけるよう努めていきたいと思います。
(サ高住・訪問介護)
11月もあと半分ですねということはあと1ヶ月半で年末…
特にここ2.3年はゲーム三昧な日々で1年があっという間です
でも今年は3年ぶりの有観客ライブに行くことが出来ました
コロナに気を付けながらではありますが、こうやって前までの楽しみが少しずつ
出来るようになってきているので、プライベートも楽しみつつ、仕事もほどほどに
頑張っていこうと思います
(老健 事務部・居宅)
冷気が一段と深まり冬の訪れを感じる今日このごろ、お障りなくお過ごしでしょうか。
私事ではありますが、久しぶりにロードバイクで近隣をライドしてきました。
日中はまだ温かく、汗も程よくかき気持ちの良いライドでした。
景色を見渡すと山々が色づいており、冬の訪れを感じたところです。
皆さまも冬の屋外で運動をされる際には防寒対策に気をつけて運動など取り組みましょう!
寒さも厳しくなってくる頃ですので、体調にお気をつけください。
(診療部)
皆さま こんにちは。
だんだんと 寒くなってきましたね。
たけ・さくらユニットの利用者さまの生活のひとコマをご紹介します。
80ピースのパズルをされています。
集中力があって、あっという間に完成してしまいます。
どんな難しいパズルでもあきらめずに行う 利用者さまです。
ボールをにぎにぎしています
ゴムバンドで スタッフと綱引きをしています
皆さま毎日 色々なことに取り組まれています。
寒くなってきましたが、体調には気を付けて 過ごしたいですね。
(たけ・さくらユニット)
とても気持ちが良く、過ごしやすい季節になりました。
良い天気だったので、下松市の米泉湖に行ってきました
紅葉にはまだ早いかなぁと思って行きましたが、色付いている木もありました。
米泉湖の周りを歩くと、風がとても心地よかったです。
周囲に人がいなかったので、マスクを外し、思いっきり深呼吸しました。
開放的で気持ちよく、家から出て マスクを外すのは何年ぶりかなぁと思いました。
なかなか思いっきり出かけることも出来ず、久しぶりな感じがしました。
早く 何の心配もなく 遊びに出かけられる日が来るといいなと思います
(あやめ・もみじユニット)
通所リハビリテーションでは、利用者さまのお誕生日にささやかではありますがバースデーカードを贈らせていただいています
スタッフひとりひとり、それぞれが心を込めて作っています
器用なスタッフは空き時間に少しずつ進めたりしていますが、わたしはいつもの業務が終わって集中できる時間に一気に作る派です
今回はどんな感じにバースデーカードを作っているかをお見せしますね
まずはカードを準備して、シールなどの配置を決めます
シールも可愛ければ良いという訳ではなく、その利用者さまの好きなものなどをチョイスしています。
今回はご自宅で可愛いトイプードルを飼われていて、お花を育てるのが好きな利用者さまのお誕生日だったのでお花とわんちゃんのシールを使います
同じトイプードルのシールでも2種類あったらどっちにするかかなり悩みます
シールが決まると今度はその配置に苦悩します。(これがかなり難航します)
ある程度のデザインが決まったら心が揺らぐ前に一気に!可愛く貼っていきます!
もちろんシールですべて埋め尽くす訳ではなく、利用者さまのお名前や生年月日、スタッフからのメッセージを書くスペースも確保しておきます
メッセージも人それぞれなので書くのに結構考え込みますね
でもそれをすべて書いて封筒に入れたらバースデーカードの完成です
その利用者さまのことを考えながら作っているので、完成した時にはなかなかの達成感が味わえるんですよ
お渡しして「ありがとう」とそのまま持って帰られる方も多いですが、その場で中を見て喜んでくださる方もおられるので、その時は「頑張って作って良かったな」と思います
これからもスタッフ一同で心を込めたバースデーカードを作っていきますので、お誕生日を楽しみにしていただけると幸せます
さわやかな好季節、いかがお過ごしでしょうか。
私事ですが、恩師の息子さんの結婚が決まったとの嬉しい報告がありました。
お礼参りに出雲大社へ行かれたそうで、お土産に出雲蕎麦を頂きました。
早速かけそばにて美味しく頂きました。
優しい息子さんですので、奥様と二人、仲良く睦まじい家庭を築いていかれることでしょう。
食欲の秋です。色々な美味しい物を食べて、日々を豊かに過ごせるといいですね。
なごやか熊毛では、10月23日に秋祭り、11月には昼食バイキングを予定しています。
玉入れや輪投げ・くじ引きなどのアトラクションや、昼食のセレクトメニューがあり、感染対策をしながらなので、大勢で行うことは出来ませんが、いつもとは違った雰囲気で楽しんでいただけることを願って 準備を進めています。
(うめ・すずらんユニット)