リハビリテーション体制
手厚いリハビリの提供
なごやか熊毛では理学療法士、作業療法士を手厚く配置し、身体機能の向上と在宅復帰を目標としてリハビリテーションを行っています。
また集中的なリハビリテーションの提供もございます。ご利用者さまの状況に合わせたプログラムをたてて、在宅復帰や自宅での生活を支援していきます。
退所後も当施設の通所リハビリテーション(デイケア)・短期入所療養介護(ショートステイ)を利用し、リハビリテーションを継続することができます。
天然温泉 高水温泉
リハビリテーションをした後は、かけ流しの天然温泉「高水温泉(たかみずおんせん)」でゆっくりと身体を休めてください。泉質と効能は以下の通りです。
- 泉質
単純弱放射能冷鉱泉
- 適応症
通風、動脈硬化症、高血圧症、胆石症、慢性胆嚢炎、慢性皮膚病、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩 など

地下300メートルから汲み上げた天然温泉です。
かけ流しで提供していますので、いつもきれいなお湯です。

リハビリテーションの後は、広い浴室でのんびりゆったりと。
年間行事
なごやかサポーター募集
なごやか熊毛では現在、施設を支えていただくボランティア(なごやかサポーター)を募集しております。
Q1:なごやかサポーターって何?
A1:地域の皆さまによる有償ボランティアの総称です。
Q2:年齢制限はあるの?
A2:年齢制限はありません。老若男女どなたでもO.Kです。
※ただし当事業所の規約に従っていただけることが条件
Q3:どんな事をするの?
A3:皆さまがお持ちの趣味を活かした活動(創作・おやつ作り・陶芸・将棋・教師)から話し相手やお掃除などなど・・・
※直接介護をしていただく事はありません
問い合わせ先
フロアマップ
介護老人保健施設 なごやか熊毛



サービス付き高齢者向け住宅 なごやか熊毛


認定資格・指導資格・研修修了等
リハビリテーションセンターなごやか熊⽑
医師
主催者名 |
研修名 |
公益社団法人全国介護老人保健施設協会 |
認知ケア研修 |
看護師
主催者名 |
研修名 |
一般社団法人山口県介護支援専門員協会 |
リハビリテーションと福祉用具の活用研修会 |
一般社団法人山口県介護支援専門員協会 |
終末期支援に活かす心理学とその実践 |
一般社団法人山口県介護支援専門員協会 |
口腔機能から全身の健康を考える |
介護⼠
主催者名 |
研修名 |
一般社団法人山口県介護福祉会青年部 |
接遇マナー研修 |
日本ユニットケア推進センター |
ユニットリーダー研修 |
山口県社会福祉協議会 |
中堅職員研修会 |
(公財)介護労働安全センター |
根拠から学ぶレクリエーション |
美祢市通所系事業所連絡協議会 |
現場で使える介護実践セミナー |
山口県老人デイケア協議会 |
高齢者急変の予測、対応と認知ケア研修 |
(公財)介護労働安全センター |
介護職が学んでおきたいクレーム対応 |
(公財)介護労働安全センター |
根拠ある介護記録のつくり方、伝え方 |
(公財)介護労働安全センター |
介護職のための薬の知識 |
(公財)介護労働安全センター |
介護職が知っておきたい「身体拘束と高齢者虐待」 |
(公財)介護労働安全センター |
介護する人、される人に負担の少ない技法 |
(公財)介護労働安全センター |
人生の最後を支えるケア、認知症の方の思いを探る |
(公財)介護労働安全センター |
古式術式カラダに優しい介護術 |
(公財)介護労働安全センター |
緊急時の介護・とっさの症例判断対応マニュアル |
山口県社会福祉協議会 |
サービス提供責任者ビギナートレーニング研修 |
㈱YICトラスト |
介護職員初任者研修 |
山口県老人保健施設協議会 |
笑ってスッキリ気質を知って楽々人生 |
山口県老人保健施設協議会 |
感染予防について |
理学療法⼠
主催者名 |
研修名 |
日本通所ケア研究会 |
通所ケア研究大会 |
山口県社会福祉協議会 |
福祉用具、住宅改修研修 |
山口県理学療法士会 |
山口県介護予防PT・OT・ST指導者養成研修会 |
管理栄養⼠
主催者名 |
研修名 |
㈱ナリコマエンタープライズ |
サスティナブルキッチン運営セミナー |
山口県周南健康福祉センター |
口腔ケア支援者研修会 |
(公財)山口県健康福祉財団 |
特定給食施設研修 |
介護⽀援専⾨員
主催者名 |
研修名 |
一般社団法人山口県介護支援専門員協会 |
ケアマネジメント研修大会 |
山口県健康福祉部 |
認知調査員研修大会 |
山口県社会福祉協議会 |
山口県介護支援専門員更新研修 |
防府介護支援専門員協会 |
主任介護支援専門員更新研修 |
⽀援相談員
主催者名 |
研修名 |
山口県介護老人保健施設協議会 |
老健施設と病院との連携について |
事務職員
主催者名 |
研修名 |
|
CareTex2017 |
山口県社会福祉協議会 |
管理運営部研修会 |
山口県労働局 |
派遣事業主セミナー |
取得資格者一覧
診療部
団体名 |
資格名 |
配置人数 |
日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会 |
訪問リハ管理者養成研修会修了 |
2人 |
日本訪問リハビリテーション協会 |
認定訪問療法士 |
1人 |
日本理学療法士協会 |
認定理学療法士(地域) |
1人 |
山口県 |
介護支援専門員 |
1人 |
日本理学療法士協会 |
介護予防推進リーダー |
1人 |
日本理学療法士協会 |
地域ケア会議推進リーダー |
1人 |
日本ACLS協会 |
BLSプロバイダーコース修了 |
5人 |
福祉住環境コーディネーター協会 |
福祉住環境コーディネーター2級 |
6人 |
日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会 |
3学会合同呼吸療法認定士 |
1人 |
山口県 |
山口県介護予防PT・OT・ST指導者養成研修修了 |
2人 |
看護・介護部
団体名 |
資格名 |
配置人数 |
日本救命医学会 |
ICLSコース修了 |
1人 |
山口県 |
認知症介護実践研修修了 |
1人 |
一般社団法人日本コーチ連盟 |
コーチ認定修了 |
1人 |
山口県 |
介護支援専門員 |
2人 |
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 |
ストレスチェック実施者研修修了 |
1人 |
周辺環境のご紹介
なごやか熊毛は、本州唯一のナベヅルの飛来地である周南市八代地区への最寄り駅 高水駅前にあります。恵まれた自然とどこか懐かしい風景は、駅に降り立つ人の心を穏やかにしてくれます。
八代のナベヅル
