日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
通所リハビリテーションです
師走も中旬、クリスマスが近付いてきましたね
どこかにイルミネーションは見に行かれましたか?
徳山駅前のイルミネーションは今年は12月28日までだそうですよ
わたしも終わるまでに一度は見に行っておきたいです
なごやか熊毛でも先日からクリスマスツリーが飾られ、
ピカピカ光るカラフルな電飾が利用者さまやスタッフの目を楽しませてくれています
先日、利用者さまと金銀の折り紙でオーナメントを作ってツリーに飾ろうと思ったのですが、
レクリエーションが終わる頃にはほとんどの方が「持って帰りたい」と、、
大半がおみやげになりツリーに飾る分はあまりできませんでしたが、
皆さまが嬉しそうに鞄や杖にオーナメントを下げているのを見たら、
喜んでいただけたなら良かったかなと思ってしまいました
ちなみにツリーの飾りは利用者さまが帰られた後、スタッフがせっせと作りました
12日には今年の漢字も発表されたので、皆でレクリエーションの時間に毛筆で書いたりもしました
今回の「戦」の字が悪い意味ばかりではないとはわかりますが、
来年はもう少しおだやかな漢字になってほしいですね
(通所リハビリテーション)
通所リハビリテーションでは、利用者さまのお誕生日にささやかではありますがバースデーカードを贈らせていただいています
スタッフひとりひとり、それぞれが心を込めて作っています
器用なスタッフは空き時間に少しずつ進めたりしていますが、わたしはいつもの業務が終わって集中できる時間に一気に作る派です
今回はどんな感じにバースデーカードを作っているかをお見せしますね
まずはカードを準備して、シールなどの配置を決めます
シールも可愛ければ良いという訳ではなく、その利用者さまの好きなものなどをチョイスしています。
今回はご自宅で可愛いトイプードルを飼われていて、お花を育てるのが好きな利用者さまのお誕生日だったのでお花とわんちゃんのシールを使います
同じトイプードルのシールでも2種類あったらどっちにするかかなり悩みます
シールが決まると今度はその配置に苦悩します。(これがかなり難航します)
ある程度のデザインが決まったら心が揺らぐ前に一気に!可愛く貼っていきます!
もちろんシールですべて埋め尽くす訳ではなく、利用者さまのお名前や生年月日、スタッフからのメッセージを書くスペースも確保しておきます
メッセージも人それぞれなので書くのに結構考え込みますね
でもそれをすべて書いて封筒に入れたらバースデーカードの完成です
その利用者さまのことを考えながら作っているので、完成した時にはなかなかの達成感が味わえるんですよ
お渡しして「ありがとう」とそのまま持って帰られる方も多いですが、その場で中を見て喜んでくださる方もおられるので、その時は「頑張って作って良かったな」と思います
これからもスタッフ一同で心を込めたバースデーカードを作っていきますので、お誕生日を楽しみにしていただけると幸せます
暑い日が続きますが、水分をしっかり摂って熱中症を防ぎ、元気に夏を乗り切りましょう
この度デイケアでは、夏の行事としてスイカ割りを行いました
アロハシャツを着たスタッフが目隠しをし、利用者さま方の指示に導かれながら、一歩、また一歩、
少しずつスイカへと近づきます
1回・2回と空振りしましたが、3回目でようやくキレイに割れました
スイカを割った後、真ん中でチーム分けをしてスイカで玉入れをしました
スタッフがスイカを揺らして、少し難しくしました
ですが、皆さん上手に投げ入れていました
玉入れの後は、夏に関する○×クイズをしました
間違えた方には、ボールを渡してクイズの終わりに浮き輪の中に投げ入れて頂きました
最後に、おやつのスイカを食べて終わりです
皆さん甘くておいしいと喜んで食べられていました
次回も皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります
(通所リハビリテーション)
最高気温が30℃
を超えることが多くなりとても暑いので水分をしっかり取り
熱中症に気を付けましょう
施設全体で協力をし紫陽花と七夕の大きな壁画を作りました。
皆さんで協力して大きな壁画を作ったので、完成品を見て
とても喜ばれていました。
また何か皆さんと作れたらいいなと思います。
(通所リハビリテーション)
強い雨が降る事もありますが、朝は少し暖かくなりお昼はまるで夏のように暑くなってきましたね。
今回は、デイケアで過ごす中で皆さまがレクリエーション以外で何をされているのか
載せたいと思います。
一つのテーブルに四人もしくは三人ほどが座り、プリントをされたりテレビを見るなどして過ごされています。
ゆっくりお茶を飲みながら、楽しく会話され過ごされる方たちもいらっしゃいます。
皆さま、とても綺麗に色を塗られています。
飾ってほしいと頼まれることもあるのでフロアにあるホワイトボードに展示させていただいてます。
クロスワードや数独をされる方もいらっしゃいます。
皆さま頑張っておられ、どうしてもわからない時に、スタッフへこの答え何かね?と聞かれることもありますが
聞かれたスタッフもわからないので、カンニングして伝えたりしてます。
苦戦しながらも楽しそうに挑戦されています。
スタッフも一緒に頑張ります。
(通所リハビリテーション)
三月になり、昼間は暖かくなったのは良かったのですが
花粉も舞うようになり花粉症の方にはつらい時期になりましたね。
三月と言えばひな祭りと言うことで、折り紙でお内裏様とお雛様を作りました。
いろいろな顔があり見ていて楽しかったです。
また行事の折り紙を皆さまと一緒にしたいと思います。
(通所リハビリテーション)
朝と夜だいぶ冷え込んできていますね。
風邪などひかないよう、暖かくして過ごされてください。
デイケアでは、お昼からレクリエーションを行っています。
習字や折り紙、脳トレプリントなどをしています。
10月31日はハロウィンだったのでかぼちゃのバックアクセサリーを作りました。
鞄や杖、歩行器につけられ嬉しそうにされていました。
今年11月3日の祝日文化の日や食欲の秋という事でカニなどを書かれていました。
皆さまとても達筆に書かれていました。
折り紙で秋の紅葉と少し早いですがサンタクロースのコースターを作りました。
折り紙は綺麗に折るのが難しく一緒にやっていたスタッフも苦戦していました。
皆さまそれぞれ持って帰られ、家に帰ってもう一回やってみると言われていました。
チャレンジする想いが強く、すごいなと思いました。
(通所リハビリテーション)
9/20に敬老会をしました。
「ご長寿クイズ」と「イントロカルタ大会」をチームを組んで、得点式で行いました。
皆さま、白熱しておられ、大接戦でした。
TOP3
一位 18点 パンダチーム
二位 17点 美女びじょチーム
三位 12点 ななしのごんべいチーム
皆さまとても楽しそうにされていて、スタッフも大変嬉しかったです。
次の行事も大成功させて見せます
(通所リハビリテーション)
天気が良く暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごされています。
夏に合わせた壁飾りをつくりました。
アサガオやクラゲを作っていただきました。
クラゲの模様が色々で見ていて楽しいです。
天井に輪飾りをつけました。間にクラゲとカニがぶら下がっています。
輪飾りを利用者さまに作っていただきました。
役割分担をして見事な連携を見せてくれました。
なごやか金魚コーナーです。
利用者さまに金魚の柄や金魚鉢の中身を書いていただきました。
色や柄も違う金魚たちと金魚鉢、皆さま楽しそうにされていました。
夏に金魚といえば、金魚すくいですよね。
小さい頃祭りでやったことのある人も多いと思いますが意外と難しいですよね。
難しい分楽しいから何回かやってしまうんですけどね
(通所リハビリテーション)