日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
強い雨が降る事もありますが、朝は少し暖かくなりお昼はまるで夏のように暑くなってきましたね。
今回は、デイケアで過ごす中で皆さまがレクリエーション以外で何をされているのか
載せたいと思います。
一つのテーブルに四人もしくは三人ほどが座り、プリントをされたりテレビを見るなどして過ごされています。
ゆっくりお茶を飲みながら、楽しく会話され過ごされる方たちもいらっしゃいます。
皆さま、とても綺麗に色を塗られています。
飾ってほしいと頼まれることもあるのでフロアにあるホワイトボードに展示させていただいてます。
クロスワードや数独をされる方もいらっしゃいます。
皆さま頑張っておられ、どうしてもわからない時に、スタッフへこの答え何かね?と聞かれることもありますが
聞かれたスタッフもわからないので、カンニングして伝えたりしてます。
苦戦しながらも楽しそうに挑戦されています。
スタッフも一緒に頑張ります。
(通所リハビリテーション)
三月になり、昼間は暖かくなったのは良かったのですが
花粉も舞うようになり花粉症の方にはつらい時期になりましたね。
三月と言えばひな祭りと言うことで、折り紙でお内裏様とお雛様を作りました。
いろいろな顔があり見ていて楽しかったです。
また行事の折り紙を皆さまと一緒にしたいと思います。
(通所リハビリテーション)
朝と夜だいぶ冷え込んできていますね。
風邪などひかないよう、暖かくして過ごされてください。
デイケアでは、お昼からレクリエーションを行っています。
習字や折り紙、脳トレプリントなどをしています。
10月31日はハロウィンだったのでかぼちゃのバックアクセサリーを作りました。
鞄や杖、歩行器につけられ嬉しそうにされていました。
今年11月3日の祝日文化の日や食欲の秋という事でカニなどを書かれていました。
皆さまとても達筆に書かれていました。
折り紙で秋の紅葉と少し早いですがサンタクロースのコースターを作りました。
折り紙は綺麗に折るのが難しく一緒にやっていたスタッフも苦戦していました。
皆さまそれぞれ持って帰られ、家に帰ってもう一回やってみると言われていました。
チャレンジする想いが強く、すごいなと思いました。
(通所リハビリテーション)
9/20に敬老会をしました。
「ご長寿クイズ」と「イントロカルタ大会」をチームを組んで、得点式で行いました。
皆さま、白熱しておられ、大接戦でした。
TOP3
一位 18点 パンダチーム
二位 17点 美女びじょチーム
三位 12点 ななしのごんべいチーム
皆さまとても楽しそうにされていて、スタッフも大変嬉しかったです。
次の行事も大成功させて見せます
(通所リハビリテーション)
天気が良く暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごされています。
夏に合わせた壁飾りをつくりました。
アサガオやクラゲを作っていただきました。
クラゲの模様が色々で見ていて楽しいです。
天井に輪飾りをつけました。間にクラゲとカニがぶら下がっています。
輪飾りを利用者さまに作っていただきました。
役割分担をして見事な連携を見せてくれました。
なごやか金魚コーナーです。
利用者さまに金魚の柄や金魚鉢の中身を書いていただきました。
色や柄も違う金魚たちと金魚鉢、皆さま楽しそうにされていました。
夏に金魚といえば、金魚すくいですよね。
小さい頃祭りでやったことのある人も多いと思いますが意外と難しいですよね。
難しい分楽しいから何回かやってしまうんですけどね
(通所リハビリテーション)
壁飾りを先月から少しずつ利用者さまと作り飾っています。
カエルはちぎり絵で作っていただきました。
皆さま上手で枠線からはみ出ないように、とても丁寧に作って下さいました。
天気の良い日が続くように、てるてる坊主を作りました。
それぞれがいろんな顔をしており見ているだけで楽しいです。
また、皆さまにカツオのたたきの盛り付けをして頂きました。
いろいろな盛り付け方をされており、綺麗に並べたり円の形にしたりなど
それぞれが違う盛り付け方で「この飾り方いいね!」などの話で盛り上がっていました
また、来月も素敵な飾りを作りたいと思います
(通所リハビリテーション)
四月に入りまだ冷たい風はありますが、暖かくなりましたね
本日カルタ大会を行いました。
イントロクイズのような形でメロディを聞き、歌詞の一文字目とイラストで探すので
難しいですがみなさん歌の歌詞をしっかり覚えており、札を取られていました。
立って前のめりになる程、熱中される方もいらっしゃいました。
みなさんとても楽しそうにされていたので、大成功でとても嬉しかったです
これからもみなさんと盛り上がれる楽しい事をしていきたいです
(通所リハビリテーション)
大雪が降った先月が嘘のように暖かい日が続きますね。
今年は124年ぶりに2月2日が節分ということで、
通所リハビリテーションの利用者さまもスタッフも
少し不思議な感じで2月2日に豆まきをしました。
毎年恒例で赤鬼と青鬼が出張してくれる、なごやか熊毛です♪
午前中にせっせと丸めた豆代わりの新聞紙で頑張って鬼退治です!
日々のリハビリで鍛えた剛腕で投げる豆(新聞玉)をいくつも食らって
たまらず倒れ込む赤鬼がこちら。。。
最後には改心して、赤鬼と青鬼は仲良く帰っていきました!
鬼は外、福は内!
コロナは内にも外にもいらないから消えてなくなれ!
そう思いながら豆まきをした今年の節分でした(^^)
(通所リハビリテーション)
急に寒くなり、温暖なこの地域では珍しく早めの初雪が降りました
コロナ禍の中でも世間はクリスマスムード一色ですが、
通所リハビリテーションでは一足早くお正月飾りを作りました
途中の時点で既に可愛いです
茶色い紙をねじねじして、、
合体
完成作品はもっと可愛いです
ちなみにこのお飾りのリース部分、コピー用紙が入っていた袋なんですよ
通常なら捨ててしまうものがこんなに可愛いお飾りなるなんて、
エコにもなってとても素敵だなぁと感心しました
新年に飾るのがとても楽しみですね
今年も残すところあと半月!
体調に気を付けて元気に過ごしましょう
(通所リハビリテーション)
10月も後半に入りましたね。
急に気温が下がり、肌寒くなってきました。
通われる利用者さまも少しずつ服が増え、
あたたかそうな上着を羽織ってこられる方もおられます。
送迎中に見る田んぼもほとんど稲刈りが終わり、
秋が深まってきたのを感じます
来月には紅葉が見られるでしょうか
コロナ禍でなかなか外出できない最近では
送迎中に車内から見る景色も利用者さまの楽しみのひとつなので
今からとても待ち遠しいです
通所リハビリテーションではカラオケ好きな利用者さまが多く、
いつも素敵な歌声を聞かせていただいているのですが
中にはカラオケ以外でも皆を楽しませてくださるエンターテイナーもおられます
得意の踊りを踊ってくださるのですが、
なんと衣装から小道具までぜ~んぶ自前です
(いつもありがとうございます!)
この日も音楽にあわせて堂々と踊りを披露してくださいました
カラオケの日だったので美女のバックコーラスつきです
ビシッと決まっているでしょう?
でも間で笑わせてもくださるので、利用者さまにはとても好評なんです
もちろんスタッフの中にもファンはいますよ
また次の舞台を心待ちにしています!
(通所リハビリテーション)