日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こんにちは。夏の暑さも終わり過ごしやすくなりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今日は我が家のアイドルを紹介します。
うちに来てちょうど一年になる猫のりんちゃんです。
とってもかわいいのですがあまり人懐っこくないので
なかなか触らせてくれません。ごはんやおやつをあげる時
だけ近寄ってきます。
不思議なことに長男にだけは自分から近寄って甘えたり抱っこを
せがんでいるのを見ると焼きもちを焼いてしまいます。
でもやっぱりかわいくて・・・見ているだけで心が癒されます。
(老健 事務部)
皆さん、こんにちは
先日、山口県老人保健施設協議会の主催による『会長杯争奪親睦球技大会(ソフトバレー)』が山口市で開催され、
なごやか熊毛からは1チーム・職員8名が出場しました
本大会は今年で14回目の開催との事で、県内各地の老人保健施設から13施設(14チーム)もの参加がありましたが、
当施設が出場するのは今回が初めてです。
事の始まりは2ヶ月前、とある職員の「大会 出たいっす」との声から大会参加手続きを済ませ、出場することを決めた後、
半ば強引な人集めをして未経験者を含む8名のチームができあがりました。
仕事が終わった後、皆で小学校の体育館に集まって汗だくになりながら練習し、ようやくなんとか形になってきたところで
本番を迎えることになりました。
結果は2勝2敗の9位(14チーム中)に終わりましたが、初出場にしては奮闘したと思います。
(完全に言い訳になりますが、2敗を喫したのは今回と前回の優勝チームです・・・(笑))
最後に、今回の運営準備にあたられた山口県老人保健施設協議会のスタッフの皆さま、お疲れ様でした。
出場された他施設の職員の皆さま、初めて参加した私達にも温かく接して頂きありがとうございました。
また来年も参加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします
「なごやか ワッショイ」
(選手一同)
先日、診療部・事務部合同で『新年会』を行いました
徳山にある居酒屋を予約したのですが、なんとコース料理・飲み放題の料金に500円プラスすると、活いかが食べれるとのこと
さっそく活いかも注文しておきました
ただ、いかの入荷状況によっては提供ができないとのことだったので、当日入荷されていることを心待ちにしていました
そして当日。。。
次々と料理が運ばれてくる中に、活いか発見
食べたあとは、「天ぷら」「塩焼き」「刺身」の選択肢があったので、それぞれを一つずつチョイス
食べたみんなの好みは、やっぱり定番の「天ぷら」でした
カレー塩も横に添えてあり、美味でした
ちょっと贅沢ができた新年会、とても楽しく過ごせました
(事務部)
朝晩の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃…。皆様いかがお過ごしですか
私は朝布団から出るのが段々と遅くなってきました
さて、今日は11/16(日)に行われました、つばきユニット家族食事会の様子を報告したいと思います
当日は、11名のご家族様が参加してくださいました今回はご利用者さまのひ孫さんも参加してくださいましたよ
気になる献立は… 『炊き込みご飯・お刺身盛り合わせ・大根の土佐煮・辛し和え・りんごのコンポート』でした(お子様にはお刺身がハンバーグになっていました
)
私が写真係を仰せつかったのにもかかわらず、せっかくのごはんの写真を撮り忘れてしまいました反省です…
皆さん、それぞれのテーブルで楽しく食事を楽しみながら過ごしましたお味の方は…みなさん「美味しいですね」と言ってくださいました
管理栄養士もにんまりです笑。
食事の後は、ご利用者様による紙芝居
「かさじぞう」をお話ししてくださいました物語に出てくるおじいさんとおばあさん、おじぞうさんとの言葉のやりとりをとてもわかりやすく丁寧に表現してくださり、心がほっこり暖かくなる時間でした
子供たちも椅子から身を乗り出してお話をきいていました
素敵はお話をありがとうございました
ユニットからは、ご利用者様の普段の様子をスライドショーで紹介食事風景や皆さん頑張っておられるリハビリの様子、ユニットでのレクレーションの様子などをナレーションとともにお伝えしました
ご利用者様も自分の写真がスクリーンに映し出されると「私やね!」「恥ずかしいっ」と言いながら笑顔で鑑賞されていました
1時間半という短い時間でしたが、ご利用者様にもご家族にも楽しんで頂けたのではないかと思いますもちろん私も楽しい時間を過ごさせていただきました
これからまだまだ寒くなっていきますので、皆様ご自愛くださいね
(事務部)
我が家に猫たちがやってきて2年が経ちました
ノミ取りや予防接種、手術も行って完全に室内飼いでやってきましたが、近所の猫ちゃんたちが遊びに来るのでどうしても外に出たがります
おかげで網戸も上手に開ける様になってしまい、仕方がないので網戸ロックを取り付けました
すると今度は、室内のドアを開けることを覚えて夜中に寝室に入り込んでは遊ぶので寝れません
室内のドアすべてに簡易型の掛け金具を取り付けました
それでも夜中にドアを開けようと、一生懸命ドアノブにアタック
今度は、ガチャガチャ音がして眠れません・・・
なにかいい方法はないでしょうかね・・・
ともあれ、それでもかわいい猫たちです
(事務部)
いよいよ始まりました第96回全国高校野球選手権大会 山口大会
今年、高校生になった我が息子は、何の迷いもなくあこがれの野球部へ入部し、日々練習に明け暮れています
去年まで、高校球児たちが甲子園目指して、試合に臨んでいる姿を羨望のまなざしで見ていた息子も今年からは同じ立場になれたことが、本当に嬉しいらしく大会が近づくにつれ徐々に実感しているようです
7月12日(土)、県内の4つの会場で開会式が行われ、第一試合開始となりました
息子の高校の試合は大会2日目の予定だったので、まず初日は他の高校の試合をテレビ中継で観戦しました
息子と同じ中学校で一緒に野球をしていた子供たちが、県内のあちこちの高校に進学して、それぞれ野球部で頑張っている姿をテレビで見るというのは、今まで味わったことのない感動でした
どこのチームも選手たちは、勝っても負けても、ひた向きで皆すがすがしい表情ですね
さて、7月13日(日)、試合当日です
ところが、夜明けから雷を伴った大雨で、試合順延の連絡が入ってきました
応援Tシャツも応援グッズの準備もむなしく、翌日に延期です。・・・残念
当然のことながら、平日なので仕事で応援には行くことができません
試合に出場する選手やベンチの控え選手、スタンドから応援する部員や吹奏楽の生徒たち、みんなで精一杯頑張って、悔いのないよう試合に臨んでほしいと思います
目指せ1勝 目指せ甲子園
(事務部)
5月16日(金)、開設以来初めてのBBQを通所のテラスで行いました
職員が肉、焼き鳥、玉ねぎ、ピーマンなどを焼きました
焼けたものから利用者さまの席に運び、飲み物はノンアルコールビール、ノンアルコールカクテルをご用意
この他にも、焼きそばなども用意しており、利用者さまにとても満足していただけました
BBQに限らず、その他にもいろいろとレクリエーションを行っていますので、また次の機会にブログに載せたいと思います
(事務部)
5月も半ばに差しかかってまいりました
昼と夜の寒暖差がありますが、皆さま体調など崩されておりませんでしょうか?
どうぞご自愛ください
なごやか熊毛に入職して3カ月経ちますが、この度ゆっくりとGWを過ごしてきました
今回のメインは仙台から従兄弟ファミリーが来ることでした
1歳半の息子を連れて
すごく可愛くてメロメロになりました 子どもは可愛いし、癒しですね
利用者さまのお孫さんもたくさん面会に来られたのではないでしょうか
家族の繋がりというのは、大切だなぁと感じた今日この頃でした
(老健 事務部)
3月2日(日)に萩しーまーとで行われた『しろ魚まつり』に行ってきました
この祭りの醍醐味といえば、しろ魚の踊り食い
生きたしろ魚をポン酢の入った紙コップに注いでもらい、一気に口の中へ流し込むというものですが、過去に何度もテレビで見ては気になっていたので、ついに体験できることになりました
なが~い列に並んで楽しみにしていましたが、いざ食べようと紙コップを手にし、ポン酢の中でしろ魚たちの衰弱していく姿をみると、ちょっと躊躇してしまいました。。。
でもせっかくの機会なので、目をつぶって一気流し込みました
自分でも残酷だとは思いますが、まるごと飲み込むことができず、口の中で何匹か噛んでしまいました
気になっていた体験をできたのはとても良かったですが、やはり一度だけでいいかなと思った一日でした
(事務部)
今年もいよいよスタートしました
皆さま、それぞれのご家庭で新年を迎えられたことでしょう
私は、実家でゆるりとお正月を過ごしました
毎年、両親と、広島に住んでいる姉家族と私の家族が集まり、料理を囲みながら、ビンゴゲームをしたり、ちょっとした新年会をしています
今年はうちの息子が成人式を迎えます
高校を卒業してすぐに、親元を離れて会社の寮で生活をしていて、このお正月に久しぶりに顔を見せてくれました
成人式のために新調したスーツを持参して
「記念に写真を撮ろうよ」と私が言うとちょっと照れながらも承諾してくれました
と、言うことで・・・息子が小さいころからよくかわいがってくれて今も孫を一番かわいがっているおばあちゃんと記念にパチリ
一人前の大人になるには、まだまだ未熟なところもたくさんあるけど、人に迷惑をかけず、自分の行動には責任をもってこれからの長い人生を明るく前向きに歩んでいってほしいものです
(事務部)