日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
年の瀬も押し迫り、気忙しい時期になってきました。
今年はコロナに始まり、コロナで終わった1年でした。
私事ですが・・・今秋、何とか高校の体育祭と文化祭が開催されました。
どちらも短縮でとり行われ、例年とは違い 少し寂しいイベントにはなりましたが、
子供たちの生き生きした姿を見て、元気をもらうことが出来ました。
改めて、若い人のパワーってすごいなぁと感じさせられた1日でした。
そして、子供たちの為に何とか開催しようと尽力して下さった先生方にも感謝です。
例年とは違う日々ですが、そんな中でも楽しい事を見つけ、また 施設内でも楽しいイベントを
みんなで考えて、明るく楽しく過ごしていきたいと思っています。
うめ・すずらんユニットでは クリスマスに向け、入所者様に楽しんで頂くために
壁面をクリスマスの飾りつけをしました
(うめ・すずらんユニット)
秋空が清々しい季節になって、スポーツをしたり 旅行に行ったりしたいところですが、
コロナ禍ではなかなかそうもいきませんね。
うめユニットには 100歳を迎えられた利用者様もおられ、市からお祝いの品が届きました
当施設では 先日 敬老会を行いました。
利用者様へささやかではありますが、プレゼントとメッセージカードをお送りし
お祝いをしました。
御家族様の面会制限があり、今までとは違う生活に ストレスや不安が多いと思いますが、
今後も入所者様には笑顔で過ごして頂けるよう 企画したいと思います
(うめ・すずらんユニット)
外出の機会が少ない今! スタッフは考えた・・・?
気分転換を図ろう!
昔を思い出しながら、身体を動かす・・・うん!!
玉入れ競争とパン食い競争に見立てた お菓子取り競争!!
自分で取られたおやつをみんなでいただき 親睦を図る・・・これしかない!
天国と地獄の運動会ソングで気分もノリノリ
準備万端。いざ出陣!
「行け~!」「キャ~!」「ワァ~!」 (大爆笑)
玉入れの玉を拾うスタッフはくたくた・・・。
お菓子を取りに行く利用者様の凄まじさには 恐れ入りました。
これからも皆様の笑顔を大切にしていきたいものです。
(うめ・すずらんユニット)
本日は梅雨の中休み。
よく晴れて日差しが強く、もう夏の気配ですが、皆様どうお過ごしですか?
うめ・すずらんユニットでは、6月20日(土)に おにぎり作りのレクレーションを行いました。
ご自身でお好きな具材を入れて握られ、昼食に召し上がられました。
日頃 お粥を食べられている方には、好きな具材を選んでいただきました。
具材は、梅・おかか・鮭・たくあんと定番ですが、施設の食事では珍しかったためか、
ほぼ全員の方が 完食されました。
今後も利用者様に喜んでいただけるような企画を考えていきたいと思います。
(うめ・すずらんユニット)
「まあ、どうじゃろう。握っちょってええのはお金だけよ。はよう出しんさい。」
「そねいな事言うても、ないものは出せんじゃ。」
おやつの提供の終わった15時過ぎ鈴蘭ユニットに明るい声が響きます。
女性の利用者様を中心にトランプに興じておられるのです。
最初は、スタッフの声かけで集まっておられましたが、現在はすすんで戸棚から出され、
他の利用者様をひとりひとり誘い合わせ集まられるのです。
7並べ、ババ抜き、神経衰弱…。
笑いながら、時には真剣に続けられます。
ヒートアップしてしまわにように、スタッフが声をかけることもありますが。
同じテーブルに座られた男性利用者様が興味をひかれ手を出されると、
順番からやり方まで指導される姿もみられ、賑やかに午後のひと時を過ごされるのです。
(うめ・すずらんユニット)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年はオリンピックイヤーです。
また今年一年も、皆さま方がご健康に過ごされることを切に願います。
ユニットでは新年を迎えるにあたり、簡単な飾りつけを行ったり、
利用者様へみかんを食していただいたり、お食事やおやつも
おせちや甘酒といった季節物をご提供させて頂き、
少しでも季節感を感じて頂けたことと思います。
暖冬といわれていますが、まだまだ寒くなる日は多いかと思いますので、
利用者の皆様が健康に過ごされ、リハビリに取り組まれて頂くよう、
引き続きご支援させて頂きます。
(うめ・すずらんユニット)
なんてことでしょう・・・。あっという間に11月です
気温や室温がどんどん下がり始め、風邪をひきやすくなる時期です。
施設の周辺でも 景色が冬らしくなってきました。
施設の2階からの景色です。
施設前の坂(春には桜がきれいな道)です。
寒くなると 運動量も低下するので、私の体もボロボロになりそうです
運動不足を解消できるように、少し頑張ってみようと思います
これからもっと寒くなりますので、皆様 体調には十分気を付けましょうね
(うめ・すずらんユニット)
まだ梅雨前ですが、暑い日が続いています。皆様どうお過ごしですか?
うめ・すずらんユニットでは、5月19日(日)にユニットレクレーションの一環として
炊き込みご飯を作りました。
具材を切るところから 利用者様に協力していただきました。
具材は たけのこ・にんじん・油揚げ・三つ葉などでした。
数年前まで ご家庭で活躍されていた利用者様は、具材を刻む手も 慣れたものでした。
皆様で 美味しくいただきました。
来月も皆様に喜んでいただける様な レクレーションの計画を考えていきたいと思います。
(うめ・すずらんユニット)
錦帯橋へ夜桜を見に行きました。
風があり少し肌寒い天候でしたが、八分咲きの桜を見に、人もお店もにぎわっていました。
ユニットでもお菓子を持ってご近所へお花見ドライブの計画を立てています。
天気とお花❀がもってくれたらなぁと願っています。
4月1日新元号も発表され、新年度がスタートしました。
我が家では保育園の入園・進級式がありました。
新しいクラスで先生やお友達と楽しく元気に過ごしてくれたらと思います。
(うめ・すずらんユニット)