日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
こんにちは。
新年度になったと思ったら もうゴールデンウィークに入ってしまいました。
新型コロナの影響で 2年間行けていなかったので、少人数ずつ施設車に乗り
三丘の桜が綺麗に咲いているところに行って、少しの間 車を停めて、
車窓からお花見をしました
← 車内から桜を見られています。
喜んでいただける方もいれば、短時間だったとガッカリされる方もいらっしゃいましたが、
感染予防の観点から、この方法が精一杯ということでお許しいただきました
最近では 施設の敷地内のツツジが とても綺麗に咲いています。
リハビリやお散歩で 外に出る機会も増やして、外の空気を吸っていただくようにしています
コロナを気にせず、皆さまと外出をしてお茶やお菓子をいただいたり、
ご家族の方の面会制限も解けて、以前のように 明るく笑い合ったりする時が
一日でも早く来てほしいものです。
(うめ・すずらんユニット)
日差しが暖かくなり風が春らしくなってきていますが、皆さまどうお過ごしですか?
外出制限や面会禁止のなか 施設に入所されている方の昼食後のひと時です。
それぞれ 塗り絵・絵合わせ・はり絵・パズルなどをされて 過ごされています。
コロナ禍のため、行事や外出が中止になりましたが今月末にはお花見の行事を計画中です。
これからも感染対策をしっかりして、入所者さまが楽しめる行事を計画していきたいと思います。
(うめ・すずらんユニット)
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
コロナ禍の中、外出外泊の出来ない年末年始となりましたが、 12月に『クリスマス会』
年明けには『書初め』を行いました
クリスマス会では サンタクロースやトナカイに扮したスタッフが、入所者さまへプレゼントを届けました
おやつにはケーキやシュークリームを召し上がられ、「おいしい!」と喜ばれていました。
クリスマスツリーに触れたり、写真撮影をしたりと 皆さま楽しそうに過ごされていました
元旦には書初めをしました。
皆さま、真剣に取り組まれていて、とても上手に書かれていました。
完成後には「書き初めをしたよー。正月らしくて いいね~。」と笑顔で お話ししてくださいました。
色々と制限のある生活が続きますが、少しでも入所者さまが楽しいと思ってもらえるようなイベントを
これからも考えていきたいと思います
(うめ・すずらんユニット)
今年もコロナ禍で色々な所で苦労がありましたね。早いもので、今年も残り2か月を切りました
10月のハロウィーンが終わり、紅葉狩りの季節になりました
気持ち的にまだ出かける意欲がないので、家の近くの公園の木を眺め、我が家の玄関の下駄箱の上にハロウィーンや紅葉狩りの飾りを作り楽しんでいます。
(毎月 季節に合った飾りつけをしています)
久々にブログ参加の我が家の大切な家族猫のグラハムが 今年3月に10歳になり、甘えることが多くなってきています
これも私にとっては癒しです
来年こそは行きたいところへ大手を振ってお友達と出かけたいですね
皆さまもそのように感じておられると思います。
来年のカレンダーをめくる時には、コロナが収束していることを願っています
(うめ・すずらんユニット)
朝晩は少し涼しくなり秋を感じる今日このごろですね
コロナの影響もあり、中々お出掛けは難しい日々が続いています。
子供を連れて、近くの岩国の“いろり山賊”へ行って来ました
お店の様子はハロウィーンに変わり、お化けやツリーがにぎやかに飾ってありました
お化けが大好きな子供ははじめ 恐る恐るでしたが、慣れたら触ったり
お店を物色したり 楽しんでいました。
昼間もいいですが、夜はライトアップされ、毎回田舎の山中の異風景に感心させられます
山口県民ならお馴染みの場所ですが、平日なら混雑も少なくゆっくりできるようです。
お近くへお越しの際は久しぶりに寄ってみてはいかがでしょうか
(うめ・すずらんユニット)
長かった梅雨もあけ、我が家の家庭菜園も生き生きしてきました。
トマト、ピーマン、キュウリ、ナス、ゴーヤ・・・
緑の葉っぱの中で生き生きと存在をアピールしています
自然に直接触れてもらおうと思い、朝採れの野菜をユニットに持ち込みました。
「まあ、このキュウリ、えらい大きくない?」
「しその葉、いい匂いじゃね」
「ああ、ピーマンの匂いじゃね」
野菜を育てた経験のある方もない方も笑顔が見られました。
手で触ったり、匂いを吸い込んだりして外の空気を感じていただけたようでした。
ゴーヤの実が成長したら、またユニットの皆さんにお披露目したいと思いました。
(うめ・すずらんユニット)
今月の上旬に、うめ・すずらんユニットで輪投げ、魚釣りゲームの
レクリエーションを行いました
お菓子の景品付きで、ほとんどの利用者さまが参加され、楽しく取り組まれ
みなさま喜んでおられました
梅雨に入りジメジメした季節となり、またコロナ禍の中、利用者さまも
気分が落ち込むこともあるかと思いますが、このようなレクリエーションを
行なうことで少しでも気分転換ができ気持ちが晴れれば幸いです。
(うめ・すずらんユニット)
あっという間に年が明け、七草粥とか鏡開きとか成人式など…いつもの年中行事が次々と
終わっちゃいました
ところで・・・・・・ちょっと注意したいのが、2月3日の節分です
「鬼は~外♪、福は…内♪」の厄除けでもおなじみですが、最近は恵方を向いて恵方巻きを
もくもくとほおばることも定番となってきました
そんな節分ですが、2021年は2月3日ではなく、2月2日でした
明治30年から124年ぶりだそうです
とても、記念すべき年ですね
私達、うめ・すずらんユニットでも、豆まきをしました
豆の代用として、アルミホイルをちっちゃく丸めて、鬼の箱に投げちゃいました~
コロナも追い出しましょう
しっかり、みなさんで、厄除けしちゃいましたよ
さて、2021年、令和3年の恵方は、どうかというと・・・『 南南東やや南 』
恵方を調べる際は、最近だとスマホのアプリを使うようです。
便利な時代です
みなさんも、コロナに負けないようにがんばりましょう
(うめ・すずらんユニット)
年の瀬も押し迫り、気忙しい時期になってきました。
今年はコロナに始まり、コロナで終わった1年でした。
私事ですが・・・今秋、何とか高校の体育祭と文化祭が開催されました。
どちらも短縮でとり行われ、例年とは違い 少し寂しいイベントにはなりましたが、
子供たちの生き生きした姿を見て、元気をもらうことが出来ました。
改めて、若い人のパワーってすごいなぁと感じさせられた1日でした。
そして、子供たちの為に何とか開催しようと尽力して下さった先生方にも感謝です。
例年とは違う日々ですが、そんな中でも楽しい事を見つけ、また 施設内でも楽しいイベントを
みんなで考えて、明るく楽しく過ごしていきたいと思っています。
うめ・すずらんユニットでは クリスマスに向け、入所者様に楽しんで頂くために
壁面をクリスマスの飾りつけをしました
(うめ・すずらんユニット)