日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
とても気持ちが良く、過ごしやすい季節になりました。
良い天気だったので、下松市の米泉湖に行ってきました
紅葉にはまだ早いかなぁと思って行きましたが、色付いている木もありました。
米泉湖の周りを歩くと、風がとても心地よかったです。
周囲に人がいなかったので、マスクを外し、思いっきり深呼吸しました。
開放的で気持ちよく、家から出て マスクを外すのは何年ぶりかなぁと思いました。
なかなか思いっきり出かけることも出来ず、久しぶりな感じがしました。
早く 何の心配もなく 遊びに出かけられる日が来るといいなと思います
(あやめ・もみじユニット)
通所リハビリテーションでは、利用者さまのお誕生日にささやかではありますがバースデーカードを贈らせていただいています
スタッフひとりひとり、それぞれが心を込めて作っています
器用なスタッフは空き時間に少しずつ進めたりしていますが、わたしはいつもの業務が終わって集中できる時間に一気に作る派です
今回はどんな感じにバースデーカードを作っているかをお見せしますね
まずはカードを準備して、シールなどの配置を決めます
シールも可愛ければ良いという訳ではなく、その利用者さまの好きなものなどをチョイスしています。
今回はご自宅で可愛いトイプードルを飼われていて、お花を育てるのが好きな利用者さまのお誕生日だったのでお花とわんちゃんのシールを使います
同じトイプードルのシールでも2種類あったらどっちにするかかなり悩みます
シールが決まると今度はその配置に苦悩します。(これがかなり難航します)
ある程度のデザインが決まったら心が揺らぐ前に一気に!可愛く貼っていきます!
もちろんシールですべて埋め尽くす訳ではなく、利用者さまのお名前や生年月日、スタッフからのメッセージを書くスペースも確保しておきます
メッセージも人それぞれなので書くのに結構考え込みますね
でもそれをすべて書いて封筒に入れたらバースデーカードの完成です
その利用者さまのことを考えながら作っているので、完成した時にはなかなかの達成感が味わえるんですよ
お渡しして「ありがとう」とそのまま持って帰られる方も多いですが、その場で中を見て喜んでくださる方もおられるので、その時は「頑張って作って良かったな」と思います
これからもスタッフ一同で心を込めたバースデーカードを作っていきますので、お誕生日を楽しみにしていただけると幸せます
さわやかな好季節、いかがお過ごしでしょうか。
私事ですが、恩師の息子さんの結婚が決まったとの嬉しい報告がありました。
お礼参りに出雲大社へ行かれたそうで、お土産に出雲蕎麦を頂きました。
早速かけそばにて美味しく頂きました。
優しい息子さんですので、奥様と二人、仲良く睦まじい家庭を築いていかれることでしょう。
食欲の秋です。色々な美味しい物を食べて、日々を豊かに過ごせるといいですね。
なごやか熊毛では、10月23日に秋祭り、11月には昼食バイキングを予定しています。
玉入れや輪投げ・くじ引きなどのアトラクションや、昼食のセレクトメニューがあり、感染対策をしながらなので、大勢で行うことは出来ませんが、いつもとは違った雰囲気で楽しんでいただけることを願って 準備を進めています。
(うめ・すずらんユニット)
皆さんこんにちは。
10月と言えば、自然が大きく変化する季節となりました。
天候・気温・植物の実り・色彩・虫の音色などの変化を、五感で感じられる月ですね。
私の家での大きな変化と言えば、飼っているうさぎの変化です。
5月に産まれて6月から飼い始めた子なのですが、最初はすごく大人しい子だったのですが、最近は元気になりすぎています。
活発になりすぎて部屋に放したときは部屋の中を元気に走り回って、捕まえることすら出来なくなっています。
うさぎは過去にも数羽飼っているのですが、今の子の飼育にはちょっと苦労をしています。
最近はやっとトイレも少しは覚えてくれていて、小屋にあるトイレを使用してくれています。
ですが、まだ完全に覚えてはいないので、たまに外でしてしまう事もありますが、気長に教えていこうと頑張っています。
チモチーやペレットを食べている姿は可愛いです。
朝のビタミンCのタブレットは手に持っていると食べてくれるのがまた可愛いです。
写真ですが、皆さまにも少し癒しをおすそ分けできていたら嬉しいです。
(あやめ・もみじユニット)