日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
サ高住では、9月18日(日)に敬老会を行いました。
全国的にコロナの感染者が増え、不安の声もありましたが、
サ高住職員全員「せめてお祝いだけでもしたい」との意見で一致し、
感染対策を徹底した上での開催を決めました。
敬老会の案内掲示を貼り出すと
「敬老会あるんじゃね~」「楽しみじゃね~
」と会話する声が色々な所で聞こえてきました。
当日は、超大型台風の到来が重なり、みなさまかなり心配されていましたが、
会が始まると、とても熱心にお話を聞かれ、節目の方の表彰時にはしっかり拍手をされていました。
お茶菓子とお茶をお配りすると
「可愛くて食べるのが勿体無い」「これ。飛んでるのは何
鶴
」
「これは亀じゃね」などと言われ、お饅頭を見ておられました。
けれど・・・
お饅頭を食べ始めたらもう止まらない
あっという間に完食されていました。
ちなみに・・・
当日の昼食は 「なごやか寿司・里芋まんじゅう・お刺身・茶碗蒸し・抹茶水ようかん」 で、
次の日の昼食は、とても素敵は重箱でした。
皆さま、しっかりと堪能され「美味しかった」と、とても喜んでおられました。
台風が去り、急に寒くなりましたが、体調に気を付けてお過ごしください。
そして、一刻も早いコロナの収束を願いたいと思います。
これからも皆さまが笑顔で過ごせますように
(サ高住・訪問介護)
朝晩、少しずつ涼しくなってきて、ようやく秋の気配を
感じられるようになってきましたね
最近の私の癒しの時間は、家から歩いて片道30分くらいの場所にある
海岸に行くことです
ウォーキングも兼ねていますが、海の波打ち際で、ぼんやりと
寄せては返す波をみることが目的です
瀬戸内海の静かな波を見ていると、現実から離れられて
心も落ち着き、リフレッシュした気分になります
近場にこんな素敵な癒しの自然がある事に感謝して
これからも、時々は時間を見つけて、海を見つめに行きたいと
思います
(老健 事務部・居宅)
日中はまだまだ暑い日がありますが、朝夕はだいぶ涼しく秋を感じれるようになりましたね
みなさんは、秋といえば何を思い浮かべますか?
食欲の秋、芸術の秋
、読書の秋
、スポーツの秋
、行楽の秋
・・・などなど
色々思い浮かぶと思います!
今日はその中でも、「重陽の節句」について書こうと思います
五節句のひとつですが、桃の節句や端午の節句ほどポピュラーではなくなっています
しかし古来、縁起がいいとされた奇数のなかでも最大の九が重なる九月九日は
とてもめでたい日だったようです
この節句は、長寿を願い邪気を祓うとされる菊を飾ったことから
「菊の節句」とも言われているようです
重陽の節句には、菊酒を飲む風習や、栗ご飯といった行事食があるようです
ちなみに、なごやか熊毛の昼食(9/10)では栗ご飯がでました
9月9日は過ぎてしまいましたが、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして、
御家族と節句行事を行ってみるのはいかがでしょうか?
(診療部)