日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
なんだか梅雨に逆戻りしたような天気が続いています
こんな天気だと体調を崩しがちになりますね
何か自分で出来ることないかなあと思って始めたこと
朝食をスムージーにチェンジしました
たくさん野菜を入れる訳でもなく、そのとき冷蔵庫にある野菜に
プラス豆乳とバナナを入れています
まだ数週間ですが、なんだか腸の動きも良くなっている気がします
「健康は冨に勝る」とも言いますから、日々できることを続けて
なるべく維持したいと思います
(老健 事務部・居宅)
今回は、息子が体験したこの夏のちょっとした冒険
についてお伝えしようと思います
先日、長期休み(夏休み・冬休み・春休み)はバスの料金が、小学生以下は50円になるというキャンペーンをやっていることを知りました
そこで、小学1年生の息子にバスを1人で乗車する体験をさせてみようと思いました
自宅近くのバス停から、祖父母の家の近くにある光駅までの乗車体験を計画し、21日(水)に息子1人でバスに乗車して光駅まで行き、祖父母の家に遊びに行くことになりました
その練習として、7月11日(日)と18日(日)にバスに乗車することにしました
7月11日は、息子と娘(5歳)と一緒にバスに慣れるために光駅まで乗車しました☆
子供たちはウキウキで、小旅行気分でした
18日は、私が一緒に乗車しましたが、息子と離れてバスの一番後ろ座席から見守りました
小雨が降っていたので、傘を持って行ったのですが・・・
降りる前に押す『お知らせボタン』を押すことに集中してしまい、傘を忘れて運転席の方へ・・・緊張していたのでしょうね
21日は、祖父母の家に1人で遊びに行く日、本番・・・バス停でバスを待つ息子は、何時もより言葉少なく緊張している様子
晴れて冒険日和
いってらっしゃい・・・ 大丈夫かな?と心配しながら見送りました☆
その日の夜、息子が祖父母の家から帰宅して描いた絵日記です
今回、貴重な経験が出来て、少し逞しくなった息子でした
バスの運転手さん、ありがとうございました!また宜しくお願いします☆
(診療部)
開催が危ぶまれていたオリンピックも大勢の協力により無事閉幕しました。
若い力のまぶしさやベテランの魅力を利用者の皆さまと共に「おおおお~」と
歓声をあげながら楽しませてもらいました。
次はパラリンピック、高校野球と、暑い夏のお楽しみが続きます。
ご家族の皆さまと場所は違っても、同じ競技を楽しんでいただけることと思います。
さて、暑い夏をのりきる私の癒しは、愛する猫
たちとめだか、庭の花たちです
猫たちはトムとジェリー状態で、仲良くけんかをしたり、どかどかと追いかけっこをしたり、
家や家具を破壊したり、べったりと仲良くしてみたり、おやつを求めてわたしのふくらはぎを
攻撃したりと、やりたい放題です。
でも、子供が巣立ったあとの我が家で、仕事から帰って鍵を開ける前からどかどかと階段を駆け下りて
お迎えしてくれるかわいい子たちです。
頭には「ごはんごはん」しかないかもしれませんが…
めだかたちは猫たちからの攻撃を逃れ、元気に育っています。「ごはんだよ~」と水槽の前に立つと、
わらわらと寄ってきてえさを食べます。静かな癒しです。
今年は、初めて植えてみたサンパチェンスが大きく育ってくれました。
今までなんとなく好きになれず植えてみたことはなかったのですが、
苗を買いにいったお店に希望の苗がなくて仕方なく・・・が、大当たり
まるでお店の見本の鉢のように巨大になりました。嫌っていたのが申し訳なく思えるくらいの育ちようです。
「かわいいね、おおきくなったね、ありがとう」と、声をかけながらみずをやっています
毎日、私に、元気をくれてありがとう。
おいしいごはん、買ってくるよ。
元気に育つ肥料、忘れずにかけるよ。
元気に仕事のできる毎日を大切にしたいですね
(たけ・さくらユニット)