日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
天気が良く暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごされています。
夏に合わせた壁飾りをつくりました。
アサガオやクラゲを作っていただきました。
クラゲの模様が色々で見ていて楽しいです。
天井に輪飾りをつけました。間にクラゲとカニがぶら下がっています。
輪飾りを利用者さまに作っていただきました。
役割分担をして見事な連携を見せてくれました。
なごやか金魚コーナーです。
利用者さまに金魚の柄や金魚鉢の中身を書いていただきました。
色や柄も違う金魚たちと金魚鉢、皆さま楽しそうにされていました。
夏に金魚といえば、金魚すくいですよね。
小さい頃祭りでやったことのある人も多いと思いますが意外と難しいですよね。
難しい分楽しいから何回かやってしまうんですけどね
(通所リハビリテーション)
長かった梅雨もあけ、我が家の家庭菜園も生き生きしてきました。
トマト、ピーマン、キュウリ、ナス、ゴーヤ・・・
緑の葉っぱの中で生き生きと存在をアピールしています
自然に直接触れてもらおうと思い、朝採れの野菜をユニットに持ち込みました。
「まあ、このキュウリ、えらい大きくない?」
「しその葉、いい匂いじゃね」
「ああ、ピーマンの匂いじゃね」
野菜を育てた経験のある方もない方も笑顔が見られました。
手で触ったり、匂いを吸い込んだりして外の空気を感じていただけたようでした。
ゴーヤの実が成長したら、またユニットの皆さんにお披露目したいと思いました。
(うめ・すずらんユニット)
蒸し暑い日が続いております。
現在、やまぶき・つばきユニットでは、利用者さまのお力をお借りして、花紙で夏を感じられるような絵を作成しています。
手先の器用な方が多く、着々と進んでいます。
8月までに完成できるよう皆さまで協力して頑張っています。
利用者さまの気持ちが少しでも晴れるよう、願いを込めて作っています。
(やまぶき・つばきユニット)
梅雨の季節ではありますが、皆様お元気にお過ごしですか?
サ高住なごやか熊毛では、月に2回、第2・第4木曜日に訪問診療があり、松村医院の先生と看護師さんが往診に来て下さいます。松村先生はとてもユーモアな面もおありでマスクに色々な唇を描かれ楽しませて下さっています。
入居者さまはこの訪問診療を心待ちにされており、当日はここぞとばかりに、ご自分の体調について先生にご相談みられるようになり、診察室から出て来られると安堵の表情をされ、各居室に帰って行かれます。
コロナ禍でご家族とも自由に会えない中で訪問診療での先生との会話が入居者さまの心の拠り所となっているのを感じます。
このコロナ禍いつまで続くのかわかりませんが、私達職員も入居者さまが安心して生活して頂けるよう全力でサポートしていきたいと思っています。
もうすぐ七夕です。「コロナが早く治まりますように」と短冊に願いをしたためました
(サ高住・訪問介護)