日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
皆様 こんにちは
先日、たけ・さくらユニットには赤鬼が来ました。
今年の節分は2月2日でしたが、赤鬼さん道に迷ったのか
2月3日に来ました。
『ワシは人間に退治されるために 今日は人間界に来たんじゃー!』
と 言いながら登場
本気で銀玉を投げる方や笑いながら楽しく投げる方、投げ方は様々でしたが、
利用者様一人一人のところへ行き 退治されていました
最後は赤鬼から一人一人へ一言メッセージもあり、利用者様も喜ばれていました
とっても優しい赤鬼でした
その後は 折り紙にて『鬼』と『福』を折りました。
今年も利用者様・職員みんなで 邪気を払い、無病息災を願いました
(たけ・さくらユニット)
寒い冬も終わりに近づき、春に向かって少しずつ寒さも和らぎ始めてきましたね
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
2月も早いもので中旬になりましたが、あやめ・もみじユニットでは2月2日に
節分行事が行われました。新聞紙を丸めて豆に見立て、利用者様が色塗りをして下さった鬼を的に
豆まきをしました
邪気を払い 福を呼び込むために。
年に1回の貴重なひと時、賑やかで 楽しい時間となりました
朝晩は まだ冷え込む日も多くあり、体調を崩しやすい時期でもありますので、
気を付けていきましょう
来年はコロナも吹っ飛び いつもの日常が戻ってきますように
(あやめ・もみじユニット)
大雪が降った先月が嘘のように暖かい日が続きますね。
今年は124年ぶりに2月2日が節分ということで、
通所リハビリテーションの利用者さまもスタッフも
少し不思議な感じで2月2日に豆まきをしました。
毎年恒例で赤鬼と青鬼が出張してくれる、なごやか熊毛です♪
午前中にせっせと丸めた豆代わりの新聞紙で頑張って鬼退治です!
日々のリハビリで鍛えた剛腕で投げる豆(新聞玉)をいくつも食らって
たまらず倒れ込む赤鬼がこちら。。。
最後には改心して、赤鬼と青鬼は仲良く帰っていきました!
鬼は外、福は内!
コロナは内にも外にもいらないから消えてなくなれ!
そう思いながら豆まきをした今年の節分でした(^^)
(通所リハビリテーション)
あっという間に年が明け、七草粥とか鏡開きとか成人式など…いつもの年中行事が次々と
終わっちゃいました
ところで・・・・・・ちょっと注意したいのが、2月3日の節分です
「鬼は~外♪、福は…内♪」の厄除けでもおなじみですが、最近は恵方を向いて恵方巻きを
もくもくとほおばることも定番となってきました
そんな節分ですが、2021年は2月3日ではなく、2月2日でした
明治30年から124年ぶりだそうです
とても、記念すべき年ですね
私達、うめ・すずらんユニットでも、豆まきをしました
豆の代用として、アルミホイルをちっちゃく丸めて、鬼の箱に投げちゃいました~
コロナも追い出しましょう
しっかり、みなさんで、厄除けしちゃいましたよ
さて、2021年、令和3年の恵方は、どうかというと・・・『 南南東やや南 』
恵方を調べる際は、最近だとスマホのアプリを使うようです。
便利な時代です
みなさんも、コロナに負けないようにがんばりましょう
(うめ・すずらんユニット)