日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
サ高住では9/20(日)に敬老会を開催いたしました。
今年は卒寿(90歳)が2名、米寿(88歳)が2名、傘寿(80歳)が1名、喜寿(77歳)が1名。なんと6名の方が節目をお迎えになられ、
お祝いに賞状、記念品(全利用者)を贈呈させていただきました。
まずはカラオケ大会皆様とてもお上手で高得点でした!!
職員によるスコップ三味線!曲はあの有名な「ヤン坊マー坊の歌」
手作り帽子が魅力のダンス♪
他におてもやんのダンス♪
「楽しかった!」「お祝いをしてもらえてうれしかった!」と皆様とても喜ばれておられました。
利用者様も職員も楽しい時間でした。
皆さまこの度は本当におめでとうございます。
(サ高住・訪問介護)
こんにちは
連休明けですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は母の生まれた町、上関町へ行ってきました。
母の生家は道路を挟んで砂浜+海とても自然に囲まれた場所です。
時間の流れがのんびりしていて、とても良いところです。
景色を見ているだけで癒されます
また、近くの上盛山展望台へも行ってきました
上盛山展望台からみる景色は、360度大パノラマで気分爽快です
海を見ながらゆっくりとした時間を過ごせました。
とっても気分転換になりました
(事務部・居宅)
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
我が家の周りでは鈴虫が鳴きはじめ、秋の訪れを感じている今日この頃です。
先日、麻痺のある利用者様にスリング(腕を吊り肩にかかる負担を軽減するもの)を作らせていただきました。
タオル2枚で作ることが出来るんです。今回はその作り方をご紹介します。
1.フェイスタオル2枚をそれぞれ縦に三つ折りにして内側と外側を縫う。
2.それぞれに腕を通すための輪を作り縫う。
3.体格に応じて長さを調整し縫い合わせる。(段が出来ないように片方をもう一方の中に入れ込む)
4.完成!!
家族様厳選のハリネズミ柄のタオルが良くお似合いです!
最近は朝晩が冷えるようになってきましたので、みなさま体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
(診療部)
たけ・さくらユニットでは8月にかき氷レクを行いました。
豆腐で作ったお団子をトッピングし、お好きなシロップをかけて、皆様召し上がられました。
コロナ感染拡大防止対策を行っている状況で、利用者様には御家族様に会えない寂しさを感じている方もたくさんおられます。
早くこの状況が落ち着くように願っております。
ユニットでは、今後も利用者様に少しでも楽しい時間を過ごして頂けるよう、レクリエーション等行っていきたいと思います。
(たけ・さくらユニット)