日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
早いもので1年も6分の1が終わろうとしています。
ついこの間がお正月だったように感じられるのですが、節分やバレンタインデーも終わり、
そろそろ春の気配も見つけられるようになるかもしれません。
節分ではお歳の数だけ豆を…ということはなかなか難しい為、形の似た、
口の中で甘く溶けるボーロをおやつに提供させて頂きました。
恵方巻は切った状態ではありましたが、普段 食の細い方にも喜んで食べて頂くことが
出来ました。
2月16日には ボランティアの【ポップコーン】様をお呼びして演奏会を開きました。
「高校三年生」「青い山脈」といった懐かしい曲から「ふるさと」「朧月夜」といった
馴染み深い童謡まで、軽快な演奏と美しい歌声で披露していただけました。
『皆様も是非一緒に歌って下さい』という言葉を受けて、利用者様も歌詞カードを手に
楽しそうに口ずさんでいらっしゃる姿が印象的でした。
アンコールは大好評の「青い山脈」
楽しい時間を過ごして頂けました。
(やまぶき・つばきユニット)
ことしは暖冬で例年に比べて過ごしやすい毎日ですが皆さま
お元気でお過ごしですか?
私事ですが、今年は主人が61歳の厄年にあたるので
2月3日の節分の日に、花岡八幡宮にある閼伽井坊に厄除け参りに行きました。
夜の7時から護摩祈祷があるとの事で、それに合わせて参加しました。
まずは甘酒の御接待を受け、ご本堂に正座すると、
三人の御坊様がお経を唱えながら、護摩木のお炊き上げをされました。
ご本堂の中で大きく燃え上がる炎はとても迫力があり神聖に感じられました。
その後、お坊様に塗香(ずこう)という香木を粉末にしたお香を
手に塗っていただき、経典で肩と頭をなでていただきました。
主人はお札とお守りもいただきました。
お札は寝室の北側におまつりするのだそうです。
今年は厄年と知り不安な気持ちでしたが、少し安心できました。
一年間前向きに身を慎んで生活することだと改めて思いました。
(サ高住・訪問介護)
今年の冬は暖冬で雪も降りませんが2月に入り急に寒さが増した気がします。
今回はうちで飼っている猫のリン(保護された野良猫)とソラ(ノルウェージャンフォレスト)を紹介します。
ソラは雄猫で元気いっぱい。食欲も旺盛で誰にでも近づいていきます。
リンは真逆で人見知りが激しくうちの長男にだけ心を開いています。
(目があまり見えていないみたいで歩いていても壁にぶつかるし、おやつを
目の前に置いてあげてもなかなか見つけることが出来ないのです。)
だからとても怖がりです。
今までは抱っこもさせてくれなかったのですがここ最近、少~しだけ
抱っこさせてくれるようになりました。
この子たちを見ているととても癒され疲れも吹っ飛びます。
もう少し寒い日も続きますが、インフルエンザは風邪などに気を付けて
頑張りましょう。
(事務部・居宅)
今年も1ヶ月が経ちました。
ブログをご覧の皆様はお元気でしょうか?
さて、毎年の事ですが1月はインフルエンザの季節です。
この時期はなごやか熊毛に限らず医療・介護施設において、入所者様、家族、本人の
体調の変化にピリピリしています。
なごやか熊毛におきましては皆様のご協力もあって、インフルエンザの流行はなく、
一同ほっとしているところです。
年によっては、2月~3月に違う型のインフルエンザが流行することもありますので、
まだまだ気を引き締めて対応して参りたいと思います。
また、報道では新型肺炎のニュースも連日流れています。
感染者も日に日に増加している状況ですが、正しい知識を持って対応に努めたいと
思います。
風邪やインフルエンザ等の感染対策と同様に、手洗いうがい、アルコール消毒が有効
とのことですので、日ごろからの対応を改めて徹底して参ります。
2月にも入りましたが、寒い日は続くと思います。
皆様も体調管理、感染対策に気を付け、元気に過ごしてください。
(診療部)