日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
今年も、明日で終わりなりました。新年の支度は終わりましたか?
来年の干支は「子」(ね・ねずみ)ですね
当ユニットにおいても、先日クリスマス会を行い、ケーキを食べたりして季節感を感じて頂きました。
そして、今日は 生け花をしていただいて、エレベーターホールに飾っています。
お正月には、お正月らしいレクリエーション等を行い、新年のお祝いをしながら過ごさせてもらえたらと思います。
来年はどんな年になるでしょうか
ご覧になられている皆様にも、御多幸がありますように 良いお年を
(やまぶき・つばきユニット)
今年もあと少しになりました
早いものですね
今年は変身の年
まずは節分
いつもは凛としている男性スタッフがお福ちゃんに
マダムな女性スタッフが赤鬼・青鬼に変身
季節は春になり
土手はあっという間に桜色に変身
世の中は平成から令和へ
夏は青々とした緑色の景色に
暑い暑いと言いながら行われたスイカ割り
普段穏やかな利用者さん達が
「えいっ! えいっ!」と威勢のいいかけ声をかけて、パカっと割れたスイカは、
赤い赤い美味しい色でした
私達のユニフォームも大変身です
見る人を元気にする濃いピンク色です
秋は黄色や赤色に景色の模様替え
ハロウィンイベントでは利用者さんもスタッフもモンスターに大変身~
楽しかったですね
この頃 新しい命も
あんなに大きかったスタッフのお腹がぺっちゃんこに
なんて神秘的な変身
早いものであっという間に冬
みんなで歌を歌い、クリスマス会は大盛り上がり
やっぱり、クリスマスといえばサンタクロースでしょう
みんなで変身~
また来年もみんなで元気に楽しい思い出を作りましょうね
(サ高住・訪問介護)
息子が大学生になり、実家を離れ一人暮らしをはじめて約3年。
私はひとりの時間を過ごすことが増え、ひとり○○を満喫するように
なりました。
例えば、ショッピング、ドライブ、温泉、ライブ、カラオケなど。
ひとりなので、時間を気にすることもなく、のんびりまったりできて
最高です。
ただ、私にとってハードルの高い分野がごはん屋さんで、美味しそう
だなと気になっていても「ごめんくださーい」と言ってお店のドアを
開ける勇気がなかなか出ませんでした。
ですが、先日、ようやく勇気を振り絞って、あるラーメン屋さんに
行って来ました。
とは言っても、臆病な私は、最初にお店の前に立った時にドアの
隙間から見えた店内のお客さんの多さに圧倒されて、そのまま素通り
してしまいました(笑)
1時間後に時間をずらして再度チャレンジです。
今度は、ドアに手を伸ばすことができ、店内もわりと閑散としていました。
ほっとして、無事に着席。時間をずらしたこともあり、注文してすぐに
ラーメンをいただくことができました。
以前から気になっていたラーメン屋さんで、期待通り私好みの
あっさりさっぱりスープでとても美味しくて完食しました。
ひとり○○のごはん屋さん部門をまずはラーメンで成功したので、今後は、
ひとり回転寿司、ひとりパスタ、ひとり焼肉、ひとり居酒屋などなど、
まだまだこれからも楽しんでいこうと思っています!
(老健 事務部・居宅)
入所様のうちご希望された方々と一緒に、ゆらゆらサンタ作りを行いました
普段と違うことをすることに対し、楽しまれる人
「私、出来ません。やって下さい。」と言う人も
一緒に行うことで個性溢れるゆらゆらサンタが出来上がりました
サンタがゆらゆら動くのを見て、「ふふふっ」と笑顔が見られました
是非、お部屋に飾って頂き、クリスマス気分を味わって頂けたらと思います
寒さも増してきました
クリスマス、お正月とこれから行事が盛り沢山
元気に過ごせるように、手洗い・うがいを徹底して行きましょう
(診療部)
最近、「人生会議」という言葉をよく耳にすると思ったら、
厚生労働省が11月30日(いい看取り・看取られ)を
「人生会議の日」と定めたそうです。
そして先日、職場で
「わたしの“いきかた”ノート」なるものを発見!
生き方?逝き方?
中を見ると、病気のときは…葬儀やお墓、遺言書は…など、
ちょっとデリケートな内容もあるけど、
趣味・好きなもの・思い出・家族や友人へのメッセージなど、
少しほっこりするページもあり
90歳を超えた舅にストレートに聞けないし、家族と話しながら書いたらいいかも。
最近両親を亡くして、そのあとの手続きが大変だったので
「たとえ財産はなくても、遺言書は要るね!」と、
つい先日、夫と話していたところでした。
「人生会議」しよう。
・・・遺言書も書いとこ(笑)
(たけ・さくらユニット)