日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まだ梅雨前ですが、暑い日が続いています。皆様どうお過ごしですか?
うめ・すずらんユニットでは、5月19日(日)にユニットレクレーションの一環として
炊き込みご飯を作りました。
具材を切るところから 利用者様に協力していただきました。
具材は たけのこ・にんじん・油揚げ・三つ葉などでした。
数年前まで ご家庭で活躍されていた利用者様は、具材を刻む手も 慣れたものでした。
皆様で 美味しくいただきました。
来月も皆様に喜んでいただける様な レクレーションの計画を考えていきたいと思います。
(うめ・すずらんユニット)
5月12日 日曜日 なごやか熊毛では、ボランティア(ポップコーンさま)の演奏会が行われました。
曲は『ふるさと』『しあわせなら手をたたこう』『おぼろ月夜』等を 演奏してくださいました。
利用者さまもよく知っている歌なので、楽しそうに口づさんでおられました。
生の演奏で とても迫力があり、感動しました。 また、福笑いなどの遊びもあって、
皆さま笑顔で楽しい時間を過ごされました。
(やまぶき・つばきユニット)
サービス付き高齢者住宅の玄関先にはツツジが植えてあります。
先日、ちょうど満開のようでした
入居者さまの中には、毎年花が咲くのを楽しみにお世話される方も。
せっかくですので、午後からお茶の時間はそちらで
季節を感じて、皆様いつもよりお話しが楽しそうでした。
(サ高住・訪問介護)
なごやか熊毛近くの団地に、立派な桜の樹がたくさんあります。
例年その季節は、桜の開花を楽しみにしている人が沢山います。
私の担当利用者様で、「工場夜景・美の祭典」フォトコンテスト2014に入賞された利用者様がいます。(以後Yさんと言わせて頂きます。)
Yさんは肺気腫のため呼吸機能低下があり、以前のような外出が難しく、何十キログラムもあるカメラ機材を抱えて移動するのは厳しい状況でした。
私はYさんに以前のように大好きな写真をたくさん撮ってもらい、生きがいを持って生活を送って頂きたいと思いました。
そのために呼吸機能を少しでも向上させて体力をつけ、また精神面でのフォローが必要だと考え、1月より訪問リハビリで呼吸機能リハビリを開始しました。
そして本人・家族・担当理学療法士と話し合いをし、目標を「近隣で、大好きな写真を撮りに行く」にしました。
私はYさんに是非撮ってもらいたい場所があり、それが先に述べた団地の桜です。
3月末より桜が咲き始め、満開間近の週にYさんと担当理学療法士とで話し合いをしました。Yさんから「今度の金曜日はきっと桜が満開だから
この日に」と言われ、ドリカムではないですが、決戦は金曜日になりました。
当日は朝からとても寒く、凍えるような日でしたが、奥様やデイケア利用者様にも協力を頂き、とても素敵な1枚を撮ることができました。
Yさんより「こんな素敵な写真を撮ることができたのは、皆さんが協力してくれたからです。ありがとう」との言葉を頂きました。
桜が満開、利用者様の素敵な笑顔
Yさん、素敵な写真を撮って頂き、本当にありがとうございました。
(老健 事務部・居宅)