日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
いつも、なごやか熊毛のブログをご覧になって下さり、ありがとうございます
さて、我が家では、今年よりグリーンカーテンを始めています
5月20日に朝顔と夕顔の種蒔きを行いました翌日より、子供達と水やりをしました。3日後には、芽が出ました
左側が夕顔、右側が朝顔です
子供の頃、夏休みの宿題で観察日記を書いたのを思い出しますが、今は私の子供たちの姿を見て懐かしい気持ちです
現在、梅雨時期ですが、子供達は外で元気よく遊んでいます朝顔と夕顔がきれいな花を咲かせるように、子供達にもこれから大きく成長して、大きな花を咲かせて欲しいと願います
これからの夏の暑さはとても苦手ですが、子供達と一喜一憂できる日が待ち遠しいです
(あやめ・もみじユニット)
今回は・・・
我が家の家族を一部ご紹介します
まず愛犬『りゅうのすけ』
我が家へ来て10年。もうすっかりおっさんです
初めは真っ黒な姿で暗闇では分からなかったですが、今では白毛も増え顔つきも変わってきました
長い付き合いで癒されます
好きな食べ物はパンです・・・本当は駄目なのですがもう年なので良しとします
そしてコーヒー朝、コーヒーを入れるとクンクン寄って来ますがさすがに眠れなくなっては・・・と思い舐める程度にしています
がんばって長生きして欲しいものです
そして愛うさぎの『HARU君』
これもまた男の子。おお?
大好物は小松菜・・・食べる時の口元がピンクでとてもかわいくて・・・何枚も写真を撮ってしまいます
とても寂しがり屋で家族が帰ってくると、後ろ足でドンドン地団駄踏んで怒りますすぐにリビングでジャンプしながら走り回り、滑る為あちこちぶつけて大騒ぎ・・・
我が家ではHARUジャンプと呼んでいますが、見ているだけで笑顔になります
疲れても、イヤな事があった時でも自然に笑顔にしてくれます
私的には一人娘も紹介をしたかったのですが、ご本人の拒否もあり今回はやめておきますが女剣士を目指す、かっこいい女子です
(訪問介護)
今回担当のうめ・すずらんユニットです
雨がシトシトよく降ります
お外には出られず、特にこれといったこともなく…
梅雨に入り、ジトジトいや~な気分です
「退屈~」ってなる前に、皆さまで楽しめることをしましょう
ということで、今日は『カラオケ』 です
歌われる方、聞かれる方、それぞれで皆さま楽しんでおられる様子でした
みなさんお歌は好まれるようです
今度は何をして楽しむか、皆さまといろいろ話をして決めていく事にします
(うめ・すずらんユニット)
皆さん、こんにちは
今日は私の父を紹介したいと思います
父は今年90歳になります 戦争中の爆撃がもとで耳の聞こえが悪くなったそうです
そして、今では耳元で大きな声を出さないと聞こえません。
でもとても元気です
2~3年前から、竹を削り、トンボを作っています
寒い時期にはお日様が当たる縁側で
ノミを使い細かい作業です。その側で手や指をケガしないか心配そうに母が声をかけています。
もちろん大声で・・・「気をつけんさいよー」
トンボの大きさ、大・中・小、羽の形も様々です
そして一番の驚きは、トンボの色
ペンキや絵具を買ってきて、時には色を調合し、この世のものとは思えない色とりどりのトンボが出来上がります
赤・青・ピンク・黄・紫・金や銀。インテリアにもピッタリです
出来上がると、たちまちどこかに貰われていくのですが、今回は私に来るようです
「できたら職場に持って行っていいよ」って
“リハビリテーションセンターなごやか熊毛”の玄関に色鮮やかなトンボを見つけたら思い出して下さい
梅雨入りしました暑い夏を乗り切るためにもシトシト・ムシムシに負けず、元気で過ごしましょう
(通所リハビリテーション)