日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは
私事ではありますが、先日、秋芳洞へ行ってきました
山口県民ではありますが、秋芳洞へ行ったのは約15年ぶりです
平日に行ったのですが、人がたくさんで少し驚きました
昔の記憶で、秋芳洞がどんなものかというのが曖昧だったため、軽装・サンダルでした
入ってみると、
寒い!足場悪い!長い!
秋芳洞をちょっと甘く考えていました
けど、ゆっくり周りを堪能しながら見て回りました
幻想的な景色ですね
相当疲れましたが、それも後々にはいい思い出になることでしょう
また機会があれば行ってみようと思います
(診療部)
猛暑の日々が続いた夏も終わり、いよいよ秋になりました
ようやく涼しくなった、とは言い難い日もありますが、スポーツの秋ということで当施設も参加しました、毎年恒例周南24時間リレーマラソン
当施設と云いましたが、実際には生和会グループ全体から選抜された(若しくは選抜させられた)メンバーが合計2チーム出場し、とにかくがむしゃらに上位を狙う鍛え上げられた精鋭の集うAチームと、別に順位は下から数えた方が早くても構わないから自分のペースでマラソンを楽しもうという(実際下から数えた方が圧倒的に早い結果となった)Bチームに分かれて出場しました
因みに参加チームは合計130チームですが、募集が開始されたその日の内に130チームの申込みが集まり締め切られた中で2チーム参加できたのは、参加手続きを行って下さったスタッフの努力の賜物であると感謝します
当施設のメンバーは韋駄天の如き健脚を誇る1名がAチームに選抜され、残りのメンバーはBチームに入りました
前半は雨に見舞われ、控えスペースのテントの雨漏り対策に追われる不運もありましたが、思ったよりも早く雨も上がり、涼しい中レースを行えたのは幸運でした
24時間の間、眠気や疲労と戦いながらレースを進め、朝の5時~6時にかけて空が白むのを視るのはそれだけで格別の感慨があります
そして24時間のカウントダウンが終了した時の達成感と充実感は例えようがありません
結果としてBチームは先に述べた様に下から数えた方が早い結果ですが、怒涛の頑張りを見せたAチームは、入賞(10位以内)にこそ及びませんでしたが相当の上位に食い込みました(余談ですが、当施設のBチームメンバーは翌日もぴんぴんしていましたがAチームに参加した1名は相当の筋肉痛に苦しんだそうです
)
最後に出場チームメンバーを各種方面からサポートして下さり、このような充実した体験をさせて下さったスタッフの皆様に心から感謝しますまだ参加したことのない方は是非一度参加することをお勧めします
(なお、本番当日までにしっかりと走り込みをして身体造りと体調管理を行わないと、本番終了後歩行困難なレベルの筋肉痛に襲われますのでご注意ください
)。
(たけ・さくらユニット)
先日、東京に行ってきました
1日目 東京ドームで野球観戦ドーム内は満員で、熱気にあふれていました
楽しかった~
2日目 まずは柴又へ。寅さんの像を見て、帝釈天にお参りしました
次にスカイツリーへその高さに圧倒されました
さすがに人気スポットなだけあり、大勢の人で賑わっていました
それから『アメ横』へずらーっと並んだお店にたくさんの買い物客。さすが都会だ
夜は、以前から行ってみたかった『銀座のとんかつ屋さん』で夕食
美味でした
3日目 東京駅の周りを散策。とてもきれいな駅舎でした
昼食は、老舗の洋食屋さんで『オムライス』を食べました
フワフワの卵に感動しました
少し疲れましたが、とても楽しい3日間でした
ずっと付き合ってくれた兄夫婦に感謝です
(あやめ・もみじユニット)
9月15日(日)に、サ高住なごやか熊毛にて、敬老会を開催しました
当日は、入居者さまのご家族の協力により、『神幸流詩吟会』の方々にお越し頂き、詩吟や民謡などを披露していただきました
軍歌や童謡などは、入居者さまも一緒に歌われ、昔を思い出しておられました
また、施設での最高齢の103歳の入居者様と節目の方々に、それぞれ長寿の表彰をしました
さらに、入居者さま全員の方に、日頃の感謝を込めて、記念品と感謝状を贈りました
最後に、甘茶とお菓子でゆったりと時間を過ごしました
今後も、入居様とともに楽しめる行事を企画していきたいと思います
(訪問介護)