日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
みなさん、こんにちは
3月を前にして、まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
この時期は、三寒四温と言われ、寒い日が続いたり、かと思えば暖かい日があったり…と体調を崩しやすい時期でもありますので、体調の管理には十分注意して下さいね
最近の休日は、もっぱら現在建築中のマイホームの進捗状況をチェックしに行くことがお約束になっています
この日も午前中に、一家総出で現場に急行
なかなか建築途中の家を見る機会が無い為、皆が興味津々で、大工さんもタジタジでした
我が家の三男坊(5歳)は現場の空気を全く読まず、家の中を走り回り、各柱にキックを炸裂
午後からは、またもテスト勉強中の子供達を強引に引き連れ、周防大島町にあるグリーンステイながうらに行ってきました
ここは、テニスコートやサッカー場、レストランや潮風呂、宿泊施設もある南国の雰囲気が漂う複合型レジャー施設です。
(大浴場から望む夕焼け色の海は最高ですよ)
さて、三男坊にテニスの審判をお願いし、
試合開始です
VS
子供達は、疲れも知らず約2時間ラケットを振り回し、走りまわっていました。恐るべし・・・
こうして、子供達の無邪気な姿を見て、明日への活力を頂戴しております
以上、我が家自慢でした。それでは
(老健 事務部)
こんにちは診療部です
はじめてのブログなので、簡単に診療部の紹介をします
なごやか熊毛の診療部は、施設長の医師、薬剤科、リハビリテーション科、栄養科からなる、楽しく愉快な部署です
今回は栄養科から、バレンタインレクリエーションの様子をブログに載せます
この2/13に、バレンタインとしてデイケアの利用者さまと一緒にクッキー作りを行いました
ちなみに材料は、
・ホットケーキミックス(150g)
・卵黄(1個分)
・無塩バター(80g)
・砂糖(40g)
この分量で一口サイズの物であれば20枚程度作れます。
また、バレンタインなので、純ココアを5g程度加えてココアクッキーも作れますよ
(この写真は上の材料の10倍の分量で作った生地です)
生地は厨房で午前中に準備しましたが、片抜きや形成など利用者様と一緒に行ないました
その後、厨房内のオーブンで10分間焼きました
できあがり
ホットケーキミックスを使って簡単に作りましたが、サクサクおいしくできました
自分で作った為か、日頃甘い物を好まれない男性も喜んで食べられておりました
バターたっぷりでエネルギー量が高いクッキー・・・食べ過ぎには注意して下さいね
(診療部)
パステル和アートとの出会いは2年前のこと
あの頃、何か新しいことにチャレンジしたいと思っていた時でした
私が通うカイロプラクティックの先生の妹さんが、パステル和アートのインストラクターをされており、柔らかな色彩と温かい絵を見て描いてみたいと思いました
そして娘二人とワークショップ体験することに
で、この魅力にハマっちゃいました
もっと色々描いてみたくなった私は、昨年インストラクターの仲間入りを果たしました
このパステル和アートは、誰でも簡単に短時間でキレイに絵が描けることです
暇を見つけては自分の中に思い描いているものを表現し、楽しんでいます
(たけ・さくらユニット)
2月に入り、寒い日がまだまだ続きます
今回は『あやめ・もみじスタッフ』より初めてのブログとなります
2月の行事といえば、2月3日の節分
当施設では、『豆まき』とまではいかないですが、行事食として恵方巻きの巻きずしを入所者さまに食べていただきました
縁起物として
太巻き1本はさすがに多いので、気分を味わっていただいています
また、おやつの時間には豆の代わりに、『マルボーロ』(豆に似てる?)
これで、厄払いをして、一年間無病息災を願って
レクリエーションの時間には、入所者さまに鬼のぬり絵をしていただきました皆さまよく描けていました
それでは、春はもうすぐです
寒さに負けず、風邪などひかず、頑張りましょう
(あやめ・もみじユニット)